日本を二分する論争の一つ
『大人なら高級腕時計は持っておくべきか?』
この答え、結論をいまだに見いだせていないのは
個人の考え方によるところが大きいからだと思います。
SNSでもたびたびこの話題が出て来ることがあります。
今回はSNSの書き込みをもとに自分なりの結論を出してみました。
高級時計はいる派の主張・メリット
RT
いい時計を買うと世間からの目が変わるんじゃなくて、時間に対する自分の意識が変わるんだと思うんだけどね— 平松 徹 (Toru Hiramatsu) (@Etzel_Ryukyu) September 11, 2018
時計投資の記事見て20年前買ったロレックスの売値が買値を超えてる!時計投資ありかも
— Machi_FJcruiser (@fj_ski) January 9, 2017
新しい時計を買ったので愛用してたROLEX売りました。
買った時より70万高く売れちゃった!
こんなことなら10本くらい買っておけば良かった(;^ω^) pic.twitter.com/OgGnBnWROb— 遠藤啓司 (@kec0120keishi) October 9, 2018
高級時計いる派の意見をまとめると…
必要派の意見をまとめますと、
- 時間に対する意識が変わる
- 時計好きな人と年代関係なく会話できる
- 投資になる(買値より売値が高くなる)
などです。
高級時計がいる派には大きく分けて2パターン
1、周りからよく見られる
2、資産になる
が良く見られた意見でした。
特にロレックスは値崩れしにくく、きれいに使えば買った時よりも大幅に高価に売れることも多いそうです。
高級時計はいらない派の主張
尊敬している方に「良い時計を買うと人生変わるよ。世間からの見られ方かわる!」と言われて、高額のものを社会人になって買った。
もう5年近く経つが、
時計が原因になってポジティブなことが起きたことはない。マジ買わなくていい。
売りたい。— 秦大輝 (@daihata117) September 10, 2018
だいたいですね、いい時計を持つと金持ちになるとか、言う方も言う方だし、それを真に受けるのもどうか?と思う。そんな事は一切関係ないってのを、まるでわかっていない
— 平野勝之 (@hiranokatsuyuki) September 11, 2018
いくら金稼いで、ロレックスだのパネライだの買っても何にも充実しない。
— 少年のように。 (@gar_consi) September 26, 2018
いい財布を買え、いい時計を買えばいいことがあるとかお金が貯まるとかもうスピリチュアルもしくオカルトの域だと思うんだけど、いつの時代も言う人がいるって事は就活マナーばりに流布してるやつらがいるのでは…?(ぐるぐる目)
— *山田まりん(30周年の歌) (@the886lab) September 11, 2018
同感。特に仕事の大半がPCだと左手だけ先に疲れるし(そこそこがっしりしたデザインが好きだからかもしれないけれど)、ほぼPC開きっぱなしだから時間確認にスマホすらほとんど使わないし、泥酔して高い時計のガラス割ってから時計はしてない https://t.co/7VnrGJvo1l
— 正野 隼平/Masano (@JM_0716) September 10, 2018
私の時計は840円だけど、ロレックスの100万円の時計より正確。2000円以上の時計を買う意味が分からない。 https://t.co/v6MJPP9kWP
— 🥦電子書籍個人投資家の逆襲、著者🥦ウルフ村田さんから、貧乏人と認められました。 (@kanebo162) September 10, 2018
高級時計いらない派の意見をまとめると…
いらない派の意見をまとめますと
- 高級時計着けても何にも変わらない(変わらなかった)
- 時間がわかればいい
- キーボード操作する時疲れる
- 壊れた時のダメージが大きすぎる
などです。
ここには紹介していませんが、『幸せになる壺』と称している人までいました。
いらない派はブランド力よりも”時間を見る道具”として腕時計をとらえているようです。
中には「買えないからいらない。」と妬みで言っている人もいるでしょうけどね。
結局、高級時計は必要?不必要?
いつの時代も論争となる話題ですが、何に関してもそうですが『本人次第』です。
プライベートならスマホで時間を確認できるし、なんならスマートウォッチの方が便利で使い勝手がいいです。
高級時計はやっぱり所有感が違います。一つの時計を長く大切に使おうという意識も高まりますし、何よりモノとしてかっこいいです。
- 時間さえ分かればいい。
- 所有感を感じたい。
この2つの意見、まったく論点が違いますよね?
結局は価値観の違いだけ!
- 家賃にお金をかける人がいる。
- パチンコにお金をかける人がいる。
- 服にお金をかける人がいる。
- 車にお金をかける人がいる。
人は自分のこだわりたい物に多くのお金を払う。ただそれだけなんです。
他人から見れば、『なんでそんな無駄遣いするの?』と思われるようなことでも、本人にしてみればそれが当たり前。
むしろなんで『お金かけないの?』と相手は思っているはずです。
結局のところ、
高級腕時計を欲しい人は買えばいい!これが結論です。
どんな時計を着けていても、時間と人とモノを大切に生きていけば素敵な人間になります。
ちなみに僕は、4万円くらいのオリエントスターを11年前からずーっと大切に着けています。
P.S. 高級腕時計を試しにつけてみたい派なら!
今回は高級時計に関する意見をいろいろ紹介しました。
最後に、高級時計いる!いらない!派はそっと置いといて。
試しに着けてみたい派のあなたに朗報です!
なんと!
高級ブランド時計が月額3980円から着けられるサービスがあるのです。
その名も”KARITOKE(カリトケ)”
KARITOKEをカンタンに説明すると
✔4つのプラン(casual/standard/premium/executive)がある。
✔順番に月額3980/6800/9800/19800円(税抜)
✔premium以上は勤務先情報必須。
✔返却期限なし。
✔借りてない月は0円。
✔レンタルは早い者勝ち。
とまぁ、かなり端折ってカリトケの特徴を並べてみました。
オメガの時計なら3980円(casualプラン)から借りられるのですごすぎるサービスだと思います。
『別に高級腕時計なんて…興味…ないんだから……』
ってな人も一度着けてみるのはいかがでしょうか?
みんなの知ってるあの時計、ハリウッドスターが着けていたその時計
普通に買うとウン百万円の時計だって借りられます。
同窓会とか結婚式とかに活躍するのはもちろん、普段使いに高級時計なんてめっちゃかっこいいですよ。
通常使用の傷や汚れはKARTOKE側で修理・クリーニングしてくれるから神経質にならないでもOK!
どんな時計があるかちょっとみてください!
借りるのは有料ですが、会員登録は無料です。
無料会員では
- 借りたい時計の順番待ち
- こんな時計が欲しいとリクエスト
- 時計のお気に入りチェック
ができます。もちろんレンタル開始まで料金は発生しません!
そ・し・て!
今!無料会員登録した方には初回50%OFF
つまり 半額で高級腕時計をレンタルできるのです。
初月は一番高いプラン(ロレックス、パネライなど)でも10000円以下で借りられます。